吉野川について

奈良県の南東部、高見山を水源とし吉野の里から和歌山へと注ぐ「紀の川」。奈良県内では紀の川のことを「吉野川」と呼んでいます。私の地元では、その昔弘法大師が修行の妨げとなる川の音を静めるため、筆を投げ込んだところ音がしなくなったという言い伝えがあり、「音無川」とも呼ばれています。

地元の写生大会で特選に選ばれ続け、ときには知事賞ももらいました。学生時代のキャンバスを彩ったのは吉野川流域の水と緑と歴史建造物でした。とりわけ、栄山寺八角円堂には思い出が深く、私の絵画・イラストの原点にもなっています。