iPadによるプレゼンの活路

営業企画からiPadによるプレゼンについて相談をうけている。

3DCGのビデオプレゼンをしたい。
PowerpointをKeynoteで再生したい。

私の職務はシステム開発でもアプリケーションエンジニアリングでもない(出版の都合上web構築の知識はあるが)。弊社の営業系部門は「デザイン系」と呼ばれるスタッフの技能の分別がまったくできていない。これでは田舎の零細企業のオヤジである。

営業企画の作業者も大変だろうな。MacユーザーでもiPhoneユーザーでもないようだから訳がわからないだろし。しかし、カスタマイズが決め手になるiPadのような端末について、Appleストアに名刺を持って相談に行くのは恥ずかしいからやめて欲しい。

1台しか買ってないiPadに対して、

開発できない、費用も計上してない、他人に聞きまくる(だったら既存のWindowsでPowerpointの教育会でも開けって)。上が上辺でしか物事考えないから誰かが大変な思いをしてしまう。

Mac(iMac/Air)をこちらに買い与えてくれればできるかもしれない..

っと、(こちらに)夢のある返事をしておいたが(笑)

ドライで寝てはいけません

日中はフラフラだったが、夜になってスッキリしてきた。

冷房の効き目が悪いからといってドライの多用は禁物だ。冷房は冷えるだけだが、ドライは体が乾いてくる。今回はその辺が原因になったらしい。今日は日中だけでかなりの水分を補給した。

しかし、

マンションの室内温度が深夜でも(たぶん)30℃を割らないというのは困ったものである。19時ごろから気温が少しだけ下がり、なぜか22時ごろから1時ごろにかけて温度が上昇する。その後また気温が落ち着くのだが、冷房のタイマーの切れる4時ごろに汗まみれで起こされる..こんな日がしばらく続いている。

昔、「冷房かけっぱなしの部屋で死んでしまう事故」がよくあったから、クーラーをかけっぱなしで寝るのは怖いのだが、平日の快眠を奪われるのは嫌だし..。

(田舎育ちの)空調嫌いだから、温暖化はキツいのである。

疲れた..戦士の休息

一作日、寝苦しいとぼやいた件。

朝から、暑いのか寒いのか分からない状態で会社を休ませてもらう。空調が効かない中睡眠を撮り続けたリバウンドが来たようだ。さらには、気疲れがドッと出たのかいつもの肩痛(背中)も発生した。

今、診察待ちでいったん外(喫茶店)に。昼間の喫茶店は久しぶりなのだが、これが大盛況の様子。猛暑はこんなところにも影響しているようである。

(あぁ、早く診察時間にならないものか..)

夢話:エレベータで移動しまくる

さっきの夢話、ひとつだけ輪郭を思い出してきた。

エレベータで上下に移動する夢なのだが、そういえば何度も見ているような気がしてきた。断片的ではあるが、夢の情景がつながりはじめたので書き残しておく。

ガラス張りの建物の設備の扉を開けるとエレベータになっていて乗り込む。カゴ(部屋)が最上階らしき場所(ガラス張りの外は一面の宇宙)に着くと別のカゴに乗り込んで降りる。途中の階で穴蔵のような狭い場所に何度も到着し、何度もカゴを乗り換えて建物内を上下する。

実はこの間、乗り換える度にカゴがどんどん狭くなっていき、気がつくと閉所恐怖症になりそうな小型カプセルになってしまっていて、カゴに乗るのが嫌になり最後は洞穴の中をさまよう。

ちなみに、夢の終盤になると、エレベータは上下移動だけではなく、カーブを進んだり、傾いたまま停止したりするようになっている。

っとまぁ、居場所が押しつぶされてどんどん出口が分からなくなる怖い夢だ。多分、「エレベータ」は学生時代の研究が影を引きずっているに違いない。「どんどん狭くなる」のは悩んでる心理のモチーフだろう。

さて、もっといろんな夢を見ているのだろうか…なら傑作はとっておきたい(笑)

枕元にメモ帳を置いて寝るか。

残暑の夢物語

めったに見ない(ハッキリとした)夢を見た

先週に引き続き、平日の寝苦しさのシワ寄せが出てしまって爆睡してしまった(笑) 夜中に暑くて目覚めてしまうので睡眠時間がブツ切りになっていたわけだが、毎日の眠りが浅いせいか、ついに夢を見るようになってしまった。

どうやら暑さのせいで脳の状態も普段とは違っているようである。私はどちらかというとロケーションのハッキリした夢を見ないので驚いている。その夢というのが、

○乗り物に乗って猛スピードで実家に向かっている。
○昔住んでいた街で(奇妙な)建築物の内部で出口を探索している。

っというもの。

振り返ってみればこれらは、学生時代の趣味(バイク)であったり、初めての仕事で扱ったオフィス空間であったり、これらはバブル期の記憶である。浅い眠りの最中の夢だから深い意味はないと思うのだが…。

ちなみに、普段不規則に見る夢は…

○場所は不明、地面スレスレの空中をひたすら泳いで移動している。
○中古屋で買い戻したバイクで、ひたすら山や荒地、川などを飛ばす。
○宿泊研修会場らしき場所で人を探している。
○狭いエレベータで上下動を繰り返す。

っというもの。

不規則な夢は、いろいろな目に遭うので楽しい半面怖い目にも遭うので、現実的だけど場所も結論もハッキリしている方が安心だろうか(見ている間は)。

…ともかく、早く涼しい夜になって欲しいものである。

死刑は避けたいがなくせない

死刑の現場(処刑場)が公開された件。

最高裁は「死刑は残虐な刑ではない」と判断している。踏み板のある床1枚を隔てた階下に、重い罪を犯した死刑囚の行き着く果てが…
(引用元: 死刑の刑場、報道機関に初めて公開(読売新聞)

先日、突然の死刑執行でフォーカスされている話題だが、

死刑はできるなら避けたい、しかし、執行せざるを得ない

なぜ、こんな簡単な道理を議論する必要があるのだろうか?

テレビが新聞が伝えるには、死刑をなくせない理由を「遺族や被害者の気持ち」に持って行きたいらしいが、争点は個人の感情ではない。加害者を社会復帰させないために必要なのだ。

ネットが伝えるには、中国の囚人数が「増大予測にある」そうで、当然死刑囚も一定の割合で増加するらしい。そうなった場合、中国は平気で罪人の人口を減らす策をとるだろうと推測されるらしい。

二次大戦後、日本人は意思が弱くなってしまったが、脱線した人間の周囲で情け(情=じょう)を優先してはダメだ。正常に戻せない人間は社会のために減らすべきだろう(私の周りの知識人は全員意見が一致している)。

すべてのIT機器が壊れはじめる

普段使っているIT機器がこぞって壊れはじめた。

ここのところ2年に一度ぐらいのペースで襲ってくる現象なんだが、だんだん発生するペースが早まっているような…。

今まで最も定期的に起こっているのは無線ルーター(室内)の故障だが、今回はルーターではない。先日から愚痴っているWindowsについでiPhoneとW-ZERO3(WS004SH)が異常動作をはじめている。

iPhoneでは、(最も頻繁に使うアプリである)RSSリーダーが異常動作をはじめた。特定のフィードを何度読み込んでもエラーになる。PC画面では何の異常も起きていないのに…。

W-ZERO3は、無線LANツールの試用期間終了とともに正常起動出来なくなって、ショップに持ち込んで強制初期化する羽目に…。

次々と新製品が発売される割には、何かが壊れている状態に陥っているような気もする。特に、ココ2年ぐらいは実に浮かばれていない感じだ。

モバイルするな!
ネットも使うな!

という御触れなのだろうか。

いろいろ試した結果わかったことは、今のモバイルに適したマシンがiPad(外付キーボード必須)ではないだろうかということぐらいで、これもまた期待外れになる怖さがあったりして……。