吉野川カフェ → MEMORIZR*

引越しの告知をすっかり忘れていたのでエントリー。

移転先: http://memorizr.net/

突然だが…引っ越すことに

といっても、マンションでなくブログの方。

「Wordpress.com」の一部の動作(アフィリエイトが表示できない)が気に入らないのと、如何せんページが重すぎる。メール投稿だけのために「Wordpress.com」に引越してきたのだが、私は思ったよりメールで投稿しないタイプだから深みにハマる前にレンサバに移る予定。

(移ったら、このブログで告知予定)

常用漢字(差分)を確認しておこう

事務所にはいるものの眠くて考え事ができない。

仕方がないので、ライティング(筆耕)仕事に役立つ漢字の勉強をしよう、2010年6月7日に発表された「改定常用漢字」の復習がてら以下に一覧を。

▼追加された漢字

挨 曖 宛 嵐 畏 萎 椅 彙 茨 咽 淫 唄 鬱 怨 媛 艶 旺 岡 臆 俺 苛 牙 瓦 楷 潰 諧 崖 蓋 骸 柿 顎 葛 釜 鎌 韓
玩 伎 亀 毀 畿 臼 嗅 巾 僅 錦 惧 串 窟 熊 詣 憬 稽 隙 桁 拳 鍵 舷 股 虎 錮 勾 梗 喉 乞 傲 駒 頃 痕 沙 挫
采 塞 埼 柵 刹 拶 斬 恣 摯 餌 鹿 叱 嫉 腫 呪 袖 羞 蹴 憧 拭 尻 芯 腎 須 裾 凄 醒 脊 戚 煎 羨 腺 詮 箋 膳
狙 遡 曽 爽 痩 踪 捉 遜 汰 唾 堆 戴 誰 旦 綻 緻 酎 貼 嘲 捗 椎 爪 鶴 諦 溺 塡 妬 賭 藤 瞳 栃 頓 貪 丼 那
奈 梨 謎 鍋 匂 虹 捻 罵 剝 箸 氾 汎 阪 斑 眉 膝 肘 訃 阜 蔽 餅 璧 蔑 哺 蜂 貌 頰 睦 勃 昧 枕 蜜 冥 麺 冶
弥 闇 喩 湧 妖 瘍 沃 拉 辣 藍 璃 慄 侶 瞭 瑠 呂 賂 弄 籠 麓 脇

▼削除された漢字

勺 ・・・ シャク、ジャク
錘 ・・・ スイ、ツイ、つむ
銑 ・・・ ずく、セン
脹 ・・・ チョウ、ふく-れる、ふく-らむ
匁 ・・・ もんめ

意外な漢字が今まで常用漢字ではなかったこと(宛、瓦、爪、尻、亀、虎、虹、旦、誰、瞳、麺、阪)に気付いたり、紡錘型の「錘」や重さの単位「匁」が外されたことを知ったり、一様の選定基準はあるようだ。

しかし、大阪の「阪」が入ってなかったとはねぇ…。

引用元: 常用漢字(gooウィキペディア)
参考: 常用漢字表(文化庁)

ここには書かないが、私の苗字の漢字は未来永劫、常用漢字にはならないだろうな。安売りの判子コーナーに並ばない高貴な漢字とでも言っておこうか。なぜか香港や中国のサインには結構使われていたりするのだが(笑)

どうやら、私の勝ちのようだな

webリニューアルがカットオーバーになって仕事が立て込む。

景気冷え込みの影響で、毎年企画倒れが続いていたwebリニューアルにGOサインが出た。出版(公開)済み数十ページの編纂を2日で…土曜日は休みたかったんだが(土曜日は年に1回あるかないかの大学関係者の集いがあるのだ) 私生活がばたついているときに限ってこんなものか。

ところで、

今勤務先では、画像や文献の著作権チェックがプロジェクト化され、各部門では出版済みの広報物・資料がシラミ潰しにチェックされているらしい。その点、私が行っている広報の著作権はクリアだ、何故なら私が関わっているwebサイトは私の記事とイラストでできているのだから。

(著作権チェックは、私が作る「手渡し系広報のweb企画」の影響ではじまった)

写真やプレゼン資料の使い回しなど、まるで借り物競争の様相を呈する販促メディアにメスが入るのは当然のこと。いい加減、ネット社会を認めてあるべき企業姿勢を受け入れて欲しいものだ(コメントするたび情けない気持ちになる)。

こちらとしては、

○広報やプレゼンテーション資料は出来る限り自作する。
○外部情報を借りたいときは、自分で許可を取る。
さらに
○独自の筆耕基準・言語体系で社内の足場をガチガチに固める。

数年前から、他部門が発行する広報物を潰して置き換えてやろうと思っていたから目論見どおりか。別に他人の発行するメディアの生死には興味がないのだが、著作権チェックに関しては当前のルールを守り続けた私の勝ちだろう。

残念ながら、

今の忙しさはしばらく引きずりそうなのだが、年始ごろからは私の描いたイラストが検索でヒットする(笑)ようになる…と思うと、webの規格(投稿スタイル・ツイッターなど)が決まるまではコソコソと頑張ろう。

(某用語集もこれらの一環でしたためている。とにかく他人より先に蔵出ししよう。)

カッターでゴリゴリ削る

マンションのリフレッシュのため洗面台をカッターで磨く。

見よ、この輝きを!

カッター(の背中)で水垢をゴリゴリ削る。

この水垢、塩素系でも落ちなかったので、有形力(カッター)を行使することにした。はじめは不安だったが15分後にはこの通り。爽快感と達成感がある作業、クセになりそうだ(笑)

(さて、大混乱している荷物の分別に戻ろう)

箱詰め作業

引越しの下準備ともいえる箱詰め作業の準備中。

大中あわせて15個のダンボールを買ってきたものの、コンテンツ(中に入れる荷物)がまとまらないために焦りが…。涼しくなったとはいえ動きっぱなしの日中はさすがに暑くて作業効率も上がらず、涼しい夜に一気に片付けることに。

よくよく考えてみると、今すぐ引っ越すわけではないので、内覧会までに粗大ゴミほか捨てる物だけ部屋から出して、一部屋大掃除するだけで良いのである(笑)

とあるプロジェクトがスタート

マンションの住み替えプロジェクトがスタートした。

本当に売れるか不安定な気持ちでとある流通会社に買主探しを依頼したところ、数件の内覧申し込みあり。

しかし、今日の夜に電話帳が鳴って明日朝の内覧はさすがにムリだ。こっちはまだ住んでるんだって(展示場じゃないんだから)。

トントン拍子で売却が決まればありがたいのだが、トントン拍子で引っ越しが迫ってくる。そうなれば(早ければ)10月は違う家に住んでるんだろうな…。

などと、実は内心売却可能の兆しに喜びながら、明日は朝から大掃除して内覧会に備えけなければならない。遅くとも次の木曜日当たりには対応しないと(売り気があるのか、と)怒られてしまう。

荒れ放題の部屋には模様替えが必須

っと、流通会社のアドバイスどおり、水周りや風呂の日常品を新しい物に買い換える。見苦しい雑品はすべて段ボールに入れて揃える。生活必需品の露出は最小限に抑える。

生活が大変忙しくなってきた。