文具替わりのレンサバがサービス停止に

1年半ぶりのサーバートラブル。といっても今度は障害ではなくサービス停止。

この春先にクレジットカードが失効(有効期限が更新)してしまって、追ってweb画面から登録者情報の修正をかけた(その時は画面が正常に終わった)。だが、春先のクレジットカード更新が有効に保存されていなかったらしい。

仕方がないから大急ぎで、再度クレジットカード情報を更新。今度は間違いなかった(ステータスも更新された)。ところが、契約更新翌週にサービスが一斉に停止、至急振込支払いが条件らしい。

どうなのよ、さくらインターネットって?

サーバー比較サイトで意外に評価が低かったのはこの辺か。期限切れメールの説明も分かりにくかったし、フリーダイヤルも繋がらないし。
実は、わざわざ年間契約を更新して取り出すほどのデータが入っていないんだけど、再構築するとCMSの設定完了までが面倒くさいんだよなぁ。

サービスが停止する前日・前々日にメールをもらえたら、記事だけでも、テンプレートだけでも手動でバックアップしたんだけど…技術面ならまだしも、カード情報の更新に失敗する会社のサービスなど…。

あぁ、

今から利用を止めるサーバーの年間契約に振り込むのは嫌だ。

怒涛のド・トール

ド・トール コーヒーで死ぬかと思った。

カレーを食べて汗をかいた後、ドトールへ。着席してアイスコーヒーを飲んで体温が下がる…はずがやたら暑いぞ! これはおかしい、とっ、近くの老人が教えてくれた。

エアコンが壊れて、暖房になってるんだって。

アホかい! せっかく暑さがひくと思ってカレーを食べて涼むつもりだったのに(とりあえず席替え)。

しかし、暑い。 移動した席の天井からは冷風が吹きはじめたが、最初に座った席の方から熱風が…。

ド・トール恐ろしや。

(今、店員が2Fから扇風機持って来たぞ… 笑)

すべてのIT機器が壊れはじめる

普段使っているIT機器がこぞって壊れはじめた。

ここのところ2年に一度ぐらいのペースで襲ってくる現象なんだが、だんだん発生するペースが早まっているような…。

今まで最も定期的に起こっているのは無線ルーター(室内)の故障だが、今回はルーターではない。先日から愚痴っているWindowsについでiPhoneとW-ZERO3(WS004SH)が異常動作をはじめている。

iPhoneでは、(最も頻繁に使うアプリである)RSSリーダーが異常動作をはじめた。特定のフィードを何度読み込んでもエラーになる。PC画面では何の異常も起きていないのに…。

W-ZERO3は、無線LANツールの試用期間終了とともに正常起動出来なくなって、ショップに持ち込んで強制初期化する羽目に…。

次々と新製品が発売される割には、何かが壊れている状態に陥っているような気もする。特に、ココ2年ぐらいは実に浮かばれていない感じだ。

モバイルするな!
ネットも使うな!

という御触れなのだろうか。

いろいろ試した結果わかったことは、今のモバイルに適したマシンがiPad(外付キーボード必須)ではないだろうかということぐらいで、これもまた期待外れになる怖さがあったりして……。

ネットブックとJavascript、悪のコラボ

ネットブックのブラウザのもたつきが半端じゃない。

Javascriptがとことんウザい!ツールを楽しむためではなく、情報を効率的に使い倒すためにブラウザを活用したい側としては、非常にストレスの溜まるweb生活になってしまっている。

データを取得して表示する類(AJAX)ならまだしも、リッチな見た目のためのJavascriptほど無駄なものはない。twitterのログインウィンドウやWordpressの管理画面のもたつきはインターフェースに選択の余地がない(Gmailはまだ救いがあって簡易HTMLモードを使えばオートリロードを回避できる)。

ネットブックで開くブラウザタブはせいぜい3つくらいなのだが、Atom機のこの異常な遅さは何だ?Windows7が悪いのか?これでは必要な機能だけが動作するiPhoneやiPadの方がストレスが少ないかもしれない。CPU単体ではAtomの方がはるかに速いのだからOS(Windows)がダメなんだろうが。

ネットブックが限定的にしか使えないオモチャなのは理解しているが、ここにきてJavascriptによるもたつきが目に余る無駄な動きを露呈しているように思う。見た目のリッチさなどいらないから、各webサービスの管理画面を数年前の素直なインターフェースに戻してもらえないものか。

Windows不要論

完璧アタマにきた、Windowsの遅さがヒドい。

自宅PCでは、Gmailの自動リロード、Yahoo!テレビの番組クリック、画像検索のポップアップなどでブラウザがしばらく停止し、忘れた頃にドバドバッと動作。モバイルでは、スリープ解除したらウィルススキャンが自動スタート(そして停止不能)、触れるまでに4,5分。

会社では、基幹業務系システムとガラパゴスグループウェアのNotesとPowerpointの画面切り替えだけでも遅いというのに、ブラウザをリロードすると再表示までに数秒。デザインソフトを起動するとテキストエディタまでもが反応するのに7,8秒。メモ書きだけなら手描きの方が速いぐらい。

私の普段使いではiPad+外付けキーボードで十分事足りるんじゃないか。WindowsはXPで終了か。Macユーザーに戻る日が近づいてきた気がする。

自宅には大画面のiMacを、WindowsはBootcampで動かせばイイ。モバイルはAndroidノートかiPad、ブラウザ中心ならムダなプログラムはいらない。アプリによるカスタマイズを前提にすればWindowsはムダの塊だから。

っということで、脱Windowsを宣言する(実施日は未定)。

会議時間を堂々と間違う

今さっき、会議の時間を間違えたところ。

役員が出席している会議で、13:00と15:00を堂々と間違えてしまった。

ということで今月は報告なし(笑)

出席して大きな収穫があればともかく、ニーズに応えてくれないスタッフの会合など「出たくない」というのが本音なんだが。

戻ってゴメンメールを打って、原稿の〆切り対応をしよう。

実家で熱を出して寝込む

食べ過ぎたか実家で寝込む。

クーラーのない暑い部屋でフラフラになって……熱中症の心配をしたが、どう考えても食べ過ぎだったので薬を飲んで寝て過ごす。

花火大会見に行くどころじゃなくなった(悲)

(微熱で帰るのは嫌だが今夜のバスで東京へ)