アンチというより危険地帯

アンチのボーカル男性(52歳)が、会場で客に切れたそうで。

やっぱり関係あるのだろうか?

お茶の間報道でテレビが取り上げるのは、MDMA(覚せい剤)による犯罪関係のニュースばかりである(この時期にもっと大事なニュースがあるだろう、というのが本音だが)。今年は、このMDMAがらみ・疑いの報道が立て続いているとは思わないだろうか。

○渋谷区の路上で拘束された元アイドル女性。
○六本木のマンションで死亡女性に関わったとされる男性。
○新潟県内で飲酒運転で店に突っ込んだ政治家の息子。
○ロレツの回らない男性ボーカル。コンサートで客と大喧嘩してチケット払い戻し。

時期と内容、芸能界であることを考えれば、上記犯罪の捜査は同一線上の情報源から実施されていると取ることもできる。三番目は覚せい剤使用と報道されてはいないが、ロレツが回らない、現行犯逮捕でない、など不自然な点が多い。

お茶の間にこんな報道ばかり流してる場合じゃないだろう。
あと、飲酒してないのにロレツが回ってない芸能人はもう活動しなくていいです。

マイクの前でロレツが回っていないのだが、視聴者が見ても一発で「ビールが原因」と分かるのは元阪神の大豊ぐらいだろ(勿論アルコールでも悪行はいけないが)。

まさかのペイオフ発動

日本振興銀行が破綻した件。

ペイオフとは、

「金融機関が破綻した場合、全預金について一定の割合または額面に限って保護される」だったか。裏を返せば、「預貯金の元本が必ずしも保証されない」という制度だったと思う。

ペイオフの全て-ペイオフ解禁の対応法-

ペイオフというコトバは、7年ほど前か自己投資で通っていた金融系の授業で詳細を知ったように思う。当時は前例がなかったからピンとこなかったが、ここにきて本当にペイオフが発動されて驚いている。ただ、今回の同銀行についてはじゃぶじゃぶと湯水の如く金を貸し続けていたんだから破綻という結末は当然だったんじゃないか。

ニュースを見ている限りでは、年配の預金者が1000万円をこえる預貯金について「どうしよう」などと言っていたが、どう考えても金の預け方がおかしいと思った。リスクの分散(預金と投資に分ける)とか、預金先の分割とかいう発想はなかったのか。若い銀行にタンス預金してしまう日本人はやっぱり金融に疎いと感じた。

大体において、

金融機関が喜んで差し出すサービスをまんま契約してはダメ。

とくに預金は。金融機関が喜ぶ商品・サービスというのは預金者に負担が及んでいるのだから。金融とはそういうものだ。むしろ、専門用語を突き付けて売り込んでくる営業に食い下がって、金融機関が嫌がるようなサービスの組み合わせを発見して逆手にとらないと。

しかし、融資がストップする中小企業はかわいそうだ。

行動分析学の権威が亡くなった件

星槎大学学長が京王線ホームで死亡した件。

ホーム待ち列の酔っ払いが隣の列の先頭に立っていた男性にぶつかって事故死したそうだが、事故のシチュエーションが不自然すぎないかと昼に話題になっていた。

今、テレ朝でやっているが、事件の焦点は安全柵と戸外の飲酒に終始している。そんな部分じゃないだろう。「同大学の公金不正受給云々という背景があり、事実を知っていたのは学長だけだった...」という説が報じられている。

引用元: 国税庁、ちゃんと行ったか?

このシナリオが事実なら殺人事件ということ。

社会系の事件はあまりほじくる気がないのだが、この事件は背景に流れている情報が不味すぎる。さらに、私も新宿駅の利用者であるので、今回のような事件性の高い事故が身近で起き始めていることに危機感を感じた、というのが正直な感想である。

テレビが視聴率稼ぎしかせず、事件発生の背景を報じない典型的な事件だろう。早稲田大学の植草教授の痴漢でっちあげ事件もそうだった。テレビは騒ぐだけ騒いで、事件の最終結果を伝えていない。

吉野川で大阪の人が..

大阪の学生が吉野川で亡くなったらしい。

毎年のことなんだけど、悲しいニュースだ。

吉野川上流区間の川底は石で出来ている。しかも長い年月をかけて水流に削られた上、流れの緩いところには水苔が生えているから、滑るだけではなくつかみどころがないのだ。

今日の事故は吉野郡だったらしいが、栄山寺や滝(←地名)など五條市では起きてないだろうか?吉野川上流の川底&川辺は危険だから近づいちゃダメだぞ。

溺れる → 慌ててもがく → 石の川辺で滑る → 川底に沈む → 川底の水流に巻かれる → 水面に上がれない

っというパターンにはまらないように。それと、川で遊んだらゴミを片付けて帰るように。

NHK偏光アナ自殺(未遂)の件

局アナには詳しくないんだが、摩擦でもあったのか?

自殺未遂のNHKアナは偏光(右翼)報道で有名だったそうだから、きっかけはその逆か?

嫌だね、ますますテレビを敬遠してしまうね。

(っとキレイごとを言うに留める)